こんにちは(*^^*)歴舎です。
女性ホルモン【Vo.1,Vol.2】について、またまたつづきです。
女性ホルモンに関して、私自身すごく悩まされた時期もあり
周りの人からもいろんな悩みを聞くことが多く、
女性ホルモンのことや身体のことを知っておくって凄く大事です!!
特に女性はホルモンの作用によって、気持ちや体調の波がありますよね~
それは年齢によっても、また症状が変わってきます。
本日はPMS(月経前症候群)についてです。
生理の1~2週間前に起こる体調不良をPMS(月経前症候群)と呼びます。
プロゲステロンのホルモンの影響ですねっ
PMSの症状は人によって様々ですが
特にストレスが多い方や、完璧主義で几帳面な方はPMSになりやすいといわれています。
乳房が張る・痛い、肌が荒れる、体重が増える、体がむくむ・冷える
頭痛、腰痛、下腹部痛、眠気が強くなる
精神的な面では
イライラする、怒りっぽくなる、パニックになる、涙もろくなる、集中力がなくなる、憂鬱な気分になる
など、当てはまる方も多いのではないでしょうか??
PMS症状の改善には、ビタミン・ミネラルの補給が効果的と言われてます。
ビタミン・ミネラルは主に野菜や果物に含まれていますので、
野菜・果物を意識して摂るようにしましょう(^^♪
《ビタミンB6》
ニンニク・マグロ・レバー・鶏ひき肉・酒粕 など
《ビタミンD》
干ししいたけ・鮭・さんま など
《カルシウム》
桜えび・プロセスチーズ・しらす干し・ほっけ(開き)・カマンベールチーズ など
《マグネシウム》
納豆・きなこ・木綿豆腐・ゆで大豆・がんもどき など
生理痛やPMSは、改善しますよ!!!
食生活のバランスを見直したり
身体を温めることから始めてください(*^^*)
あとは定期的にリフレッシュする時間をとってくださいね!!!
