こんにちは(*^^*)
鼻がムズムズ、鼻水が出ますが花粉症と認めていない歴舎です。
ここ最近あったかい日は布団干したい。けど花粉付くから干せない。
もどかしい気持ちの歴舎です。
先日えみさんブログ、花粉とお肌についてだったので、
花粉関連のお話です☆
一般的な生活をしていると家の中に2000万個の花粉が入ってくるそうで。
花粉は見えないので想像つかない数字ですが(笑)
その内の4割程度が外から持ち込まれた花粉だそうですが
着ていた衣類よりも、
洗濯物として干してた衣類につく花粉のほうがずっと多いらしいです。
なんてこった、パンナコッタ。
花粉は衣類についても、動作や振動で落ちるのですが、
洗濯物は同じ場所につるされているので、花粉が積もるんですね。
そしてさらに、花粉を大量に持ち込むのが外干しした布団。
布団は洗濯物よりさらに花粉がついてくるそうです。
これこそなんてこった、パンナコッタ。
1番大事な睡眠が花粉によって熟睡できないなんて、これはほんとによろしくない。
なのでこの時期の布団とうまく関わる方法を調べました。
まず布団をほす時間は午前中のみです。午前中は比較的飛散量が少ないそうです。
正午前はとりこみ、
とりこむ際は優しく撫でるようにはたきます。←ここポイントです!!!テストにでます!!!(笑)
コロコロで表面を掃除するとより良いです。
昔、布団たたきで騒音をだしまくる、おば様がニュースで話題になったのですが
あの昔ながらの布団たたきは、いまや良くないと言われてます。
優しく撫でて払ってくださいね。騒音にもならないですし。
もしくは窓側に直射日光が当たるように室内で干す。花粉症の方はこれが1番良いかなと思います。
それでも物足りない方は
乾燥機に入れる!!!です。
これは早いし、布団もフカフカになるし、ダニなども死にますし、
私は乾燥機大好きです。乾燥機後の衣類や布団にダイブしたくなります。
ただでっかい洗濯物を自転車に乗っけて、その行き来に花粉がつくのが
少しデメリット。ちゃんとカバーに入れてもっていくといいですねー
あとは布団クリーナーですね!!ずっと欲しいって思いながら、、、買わずにきてます。
今年は買ってみようかな。花粉症ではないですが。←まだ認めない笑笑
脱毛&フォト美顔サロン enluce 【エンルーチェ】
大阪市北区天神橋六丁目4-11 S&Yビル 203
大阪メトロ/谷町線/堺筋線/阪急線/
天神橋筋六丁目駅3号出入口 徒歩1分
TEL:06-6809-5516
HP URL:https://enluce.net/
WEB予約:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000409128/