こんにちは!
最近脳科学について興味をもちはじめました。歴舎です(笑)
周りの方に脳の話を少し聞く機会もあって、アマゾンで茂木健一郎さんの本を買いました。
まだ読めていない本たくさんあるのに、さらに溜まっていく~てことで
読書の秋スタートですね!笑
さて本日のタイトル見てどう感じましたか?
日本人は特に休むことが苦手で
『ぼーっと過ごす』『何もしない』=悪、もったいない、無駄な時間、、、、など思う方も多いらしいです。
私自身もぼーっと過ごすことはもったいないとよく感じて休日も朝から出かけたりしたいタイプです。
しかーし最近の脳科学研究では『ぼーっと過ごすこと』がいかに重要なことだと結果がでてるんですって!!
「ただただ、ボーッとした時間を過ごす」と脳は何も考えず、休息します。
その間に一時的に集約された情報や記憶を整理し、次の行動に備えるのです。
つまり、人間には「ボーッと過ごす時間」が大切であり、必要なこと。
脳を休ませてアイドリングさせる時間がなければ、クリエイティブなことは思いつかないといっても過言ではありません。
ただ『集中』と『メリハリ』が大事だそうです。
原因不明の体調不良の方はもしかしたら脳疲労が蓄積されているのかもしれません。
脳のしくみを少しでも分かったら救われる人も多いのではないでしょうか?
これから脳について勉強していきますね!またブログで書いていきます。
皆さん休息ほんとに大事ですよ!!!
スマホさわる時間を少し減らして
睡眠時間を増やしてみてくださいね。
慢性的な睡眠不足は脳にも身体にもお肌にもかなりのダメージがありますよ。
意識的にぼーっと過ごす。休息をとることをしてくださいね(*^^*)
