こんにちは

現代人の皆さまの身体のお悩みに多い『肩こり』についてのお話です!!
肩こりで悩まされている方も多いと思います。
ひどいかたは頭痛までおきて辛い方もいてますよね

そもそもなぜ肩こりが起きるのか?

肩こりは筋肉の緊張と血行不良により起こります。
筋肉の緊張は無意識に起こっているのです。
体の中で1番重い、平均5キロもある頭を支えているのが肩と首であり
常に力が入っている状態なのです。

そう!そんな負担が大きい場所なのに無理な姿勢や同じ姿勢を継続的にしてしまうと
筋肉は硬直し 血行が悪くなってしまいます。

筋肉が硬直すると、その部位の血流が悪くなり身体の老廃物がたまります。

って聞いても、仕事で肩こりになりやすい方も多ですよね!!
今やパソコン、スマホなどなど デジタルなものは必需品ですし。。。

でもね、その肩こりをそのままにしてほしくないんです。

老廃物を流してくれるリンパがうまく循環しなくなってしまうと、
さらに筋肉が硬くなって、慢性的な肩こりに陥ってしまいます。

過去に私、頭痛が酷すぎて『これは脳になにかあるんでは!?』っと病院に行きました。
あまり病院には行かない方なんですが、日常生活に少し支障が出てきてたんです。

結果『肩こりからの頭痛』でした。
たかが肩こりっと思っていてはいけないなっと感じましたね~

酷い場合はシップや薬を利用されてもいいとは思いますが
やっぱり根本的な解決にはなりません。

リンパの流れをよくすることが肩こりをよくしてくれます!!
リンパの滞りは肩こりでけでなく、四十肩や五十肩の原因になりますよ~。

なので普段からリンパの流れをよくする習慣を
ぜひぜひ取り入れてほしいんです!!!

【耳や耳の後ろをほぐす】
耳をもんだり、ひぱったり、耳後ろを指圧したりしてください。

【耳の後ろから首に下がってマッサージや温める】
慢性的な肩こりの方は耳後ろから顎あたりまで、硬くなっていたり腫れています。
耳後ろから鎖骨に向かって上から下に軽擦で流してください。

【脇の下(腋窩リンパ節)をマッサージ】
脇下をもみほぐしてください。

この3つをお風呂上がりや、隙間時間にマッサージしてみてください。

ほんの少しの積み重ねで、肩こりも身体も変わってきますよ(*^^*)

血流をよくしましょう_20191011_1

コメントを残す